丹田を意識した呼吸法を通じて潜在意識にアプローチ出来る、ということを聞いたことはありませんか?
言葉を変えれば、要するに脳波がリラックス時のアルファ波、またはもっと深いシータ波に促す様な深い呼吸法=丹田と言った方が解りやすいでしょうか?
こちらの記事で丹田とトラウマの関係性について、どの様にして不安や恐れを人は感じるのか、その解剖学的な仕組みについてお伝え致しました。
↓ ↓ ↓
丹田呼吸法とは?
記憶が感情を生み出している
そして、不安や恐れに飲まれている状態に対して、なぜ丹田を練るとその状態から脱し、本来のパワーを取り戻すことが出来るのか?
今回は実践的な丹田の使い方について、まずはその概要についてお伝えしたいと思います。
恐れや不安は、過去の記憶から再現される本能的な反応である、とこちらの記事でお伝え致しました。
脳の海馬に収束された過去の記憶を基に、本能を司る視床下部がそれが快適か不快かを、生理的に反応します。
そして不快であると反応すると、ストレスが分泌されます。
視床下部は自律神経系の最高司令官であるため、その時の反応が即座に循環器系、呼吸器系、消化器系など、各内臓に指令が伝達され、交感神経優位状態、浅い呼吸、危機を回避するための緊急状態に陥ります。
いわゆる、大なり小なり、パニックを起こす訳です。 本能は先程までご説明させて頂いた、過去の記憶による自動反応、自律神経系の影響によるものです。
記憶からの感情の影響を最小限に抑える
自分の意志ではなく、体が勝手にそう反応してしまいますので、このプロセスに対しては為す術もありません。
要するに、本当は受け入れるしかないのです。
丹田を練る実践的な方法とは、正しくこのことを意味しています。
丹田の実践的な使い方は、パニックを起こしている現状を、まずは認める、受け入れるということなんですね。
ジタバタせず、肝を据えて、ドシッと構える。
自分にはそういう恐れや不安があるのだ、という、自分の内側に存在する心の弱さを、まずは認めること。
そのパニックを如何に鎮静化させ、現状を認める、受け入れるためにも、丹田の強さが必要なんですね。
つまり、丹田の本来の目的とは、不安や恐れにパニックなっている心の弱さを認め、
現状を受け入れる、認めるために使われるエネルギーなのです。
これが、実践的な丹田の使い方であり、本質そのものとなります。
そして、パニックによって緊張している肉体の力みを緩め、全身を自力でリラックスさせます。交感神経優位状態から、リラックスを促す副交感神経優位状態にシフトし、横隔膜の呼吸を、強制呼吸から腹式呼吸の状態に戻します。
実は、どれだけ腹式呼吸で生活出来るかどうかが、どの様な緊張、恐れを強いる場面に関係なくリラックスを自らの意志によって生み出すために必要なことなんですね。
それについては、また順を追ってご説明致します。 それでは、如何にしてパニック状態からリラックス状態に戻し、冷静な思考力と適切な行動力を取り戻し、その状況に適した振る舞いが出来る様になるのでしょうか?
丹田呼吸によって脳内の幸せなホルモン、セロトニンを量産させるコツについて詳しく知りたい方は、どうぞこちらをご覧下さい。
↓ ↓ ↓
丹田呼吸法の効果と効能まとめ
Leave a Reply